今日は珍しく絵のない日記です。
いや…あるといえばある、かな。
4月5日に、けいおんの聖地、豊郷小学校旧校舎群に行ってきました。

いやあ、アニメそのまんま。これはすごい。ホントすごい。
あと空がすごい青い。

町の子供飛び出し注意の看板がけいおんバージョンに。
「唯せんぱい、危ないですから飛び出さないでください!」

講堂!
ここから澪のしまぱんが見えていたわけです。
感激です。

廊下!

本編に登場する楽器が展示されていました。


軽音部室前!
例の亀もいました。
階段の手すりに『ウサギと亀』の物語が描かれているんですね。
2階のあたりには昼寝しているウサギがいます。


部室!
机の上のケーキとかは食品サンプルのやつでした。


黒板!に落書きしたかったんですけどスペースが残ってなかったので


ホワイトボードに描いてきました。
この日、聖地巡礼者の方は他にも十数人ほどいて、描くの結構恥ずかしかったんですけど勇気出して描きました。
とても良い記念になったので大満足。
勇気出してよかった。
今まで色んな観光地に行きましたけど、この日が一番テンション上がりました。
嗚呼、自分はオタクなんだなとしみじみ思いました。
では今日の拍手コメントお返事ー!
>イカちゃんイカちゃん!チーズを箸で食うのはまだいいとしても銀紙付いたまんまじゃ食べられないじゃなイカ!人は…いやイカは、あまりに深い絶望に沈んでしまうとチーズの包装を剥く余裕もなくなってしまうものなのでゲソ…
このような悲劇が二度と起こらぬよう願いたいでゲソ…
>まどか10話にマミさんが、変身したまどかが、これで勝てる!!(ぬかよろこび)第10話は衝撃的でしたね。
変身したまどかは可愛くてかっこよかったです。
>大丈夫ですか?ホーミングは関西在住なので大丈夫です。
ご心配おかけしました。
>ここはいっちょ、東北に元気になっていただく為にも、響の胸の肉球を弄ってる奏な絵をですね(*ノノ)それは純粋に描いてみたい気がするのでその内描くかも知れません。
今日は以上です。
拍手・拍手コメントありがとうございました!
ダスビダーニャ!
テーマ:けいおん! - ジャンル:アニメ・コミック
2011.04.07
| Comments(4) | Trackback(0) | 未分類
いつもお世話になっている志条ユキマサ先生の作品です。
個人が趣味で作ったアニメ作品なんですが、そういうレベルを遥かに凌駕してますスゴイです。
こんなすごいものは少しでも多くの人に見てもらうべきだと思うので載っけました。
コメントは表示させたほうがいいと思います。
おもろいです。
そういえばですね、先日、テレビアニメの原画のお仕事させてもらったんですよ。
作画監督を務める友人に誘われてさせてもらったんです。
といっても私、アニメの原画は全くの未経験で、専門学校などで勉強したこともありません。
まんがとアニメでは世界が全く違います。
私のようなアニメのド素人が原画なんて、どう考えても迷惑をかけるに決まっている…そう思ったんですが、テレビアニメの絵を描かせてもらえるという甘美な誘惑に全く抗えず、即決でやらせてもらうことにしました。
残念ながら作品名はちょっと言えません…ごめんなさい。
エンディングのクレジットにですね、名前を載せてもらえることになってたんですよ。
私としては是非『ホーミング』名義で載せてもらいたかったんですが、どうもメーカーさんの許可が下りなかったようで。
結局本名で載ることになりました。
なので作品名はここでは書けません。
ヒント的なものを書くならば、今現在放送中のアニメです。
放送中の中ではかなりの人気作品です。
ちなみに私が参加した回のオンエアはもう終わってます。
私が担当したのは2カットです。
片方は作監修正プラス総作監修正が入って原型を留めない絵になってしまいました。
もう一方は(おそらく作監の厚意で)ほとんど修正が入らず、そのままホーミングの絵になってました。
自分の描いた絵にプロの声優さんの声がつくというのはたまらないものがありますね。
それも好きな声優さんだからもう格別です。
色々ご迷惑はかけたと思いますが…私としてはとっても貴重な体験をさせてもらって満足です。
このアニメについては、もう一度原画をさせてもらう予定です。
その時こそ『ホーミング』名義で名前載せてもらえるよう頼んでみようと思います。
でもまあ…可能性は薄いだろうなあ…
向こうも色々事情あるだろうしなあ…
では今日の拍手コメントお返事ー!>お答えありがとぅです。 けいおん!終わっちゃいましたね・・・・・・・・・終わっちゃいましたね…寂しいです。続編が作られるといいなー。
>フレッシュプリキュア!、プリキュア4人目は、予想どうりイース様のようですね。そのようですね。『拳で語り合ってのち和解』という流れは全くの予想外でしたけど。
ここ数話は非常にドラマティックで面白いです。
>性欲亀頭の単行本を買いました。高水準なエロとかわいさと笑いでファンになりました。夏コミにお伺いします単行本を…!あ…ありがとうございますー!
お待ちしておりますよー!
今日は以上。
皆様ありがとうございました。
ダスビダーニャ!
テーマ:漫画家日記 - ジャンル:アニメ・コミック
2009.07.09
| Comments(2) | Trackback(0) | 未分類
お世話になっている永井道紀先生の単行本『ふんどし少女』でゲスト原稿を描かせていただきました。
こういうの頼まれるの初めてだからちょっと緊張したよ。
久々のアナログ原稿だったしね。
「ふんどし少女が好きだー!」という方はもちろん、小さい女の子が好きな方にオススメな一冊です。
私は4本目の『オゴポゴ』が好き。
あと一回千円も好き。
11月28日より発売中です!

もうひとつお知らせ。
12月7日に開催されるイベント
混沌倶楽部Vol.2で販売されるCDのジャケットイラストを描かせていただきました。
こちらもよろしくお願いします。
ちなみになんであんな絵柄なのかと言うと、そういう要望があったからです。
えー冬コミ原稿の進捗状況がいまいち芳しくありません。
拍手レスおよびコメントへのお返事はもう少しお待ちください。
今日は以上。
ダスビダーニャ。
2008.12.03
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
日曜日は久々に競馬中継を観てました。
昔は馬券もたまに買ってたりよく競馬中継は観てたんですけど最近はめっきりです。
グラスワンダーとかナリタトップロードとか好きだったな。
第42回スプリンターズステークス(GI)
上村洋行って確かサイレンススズカに最初に乗ってた人でしたっけ。
病を乗り越えての悲願のGⅠ初制覇。
私こういうのに弱いです。
涙を流し、橋口調教師と抱き合うとこでもらい泣きしました。
もひとつ日曜のイベント。
キングオブコント2008バッファロー吾郎は大好きな芸人です。
優勝してうれしいです。
おめでとう!
審査方法に対する批判的意見が多いみたいですね。
確かに分からなくもないんです。
優勝したバッファロー吾郎を筆頭にロバート、バナナマンと全体的にキャリアの長い芸人ほど高得点が付けられてました。
芸人が芸人を審査するとなると、どうしても世話になった先輩芸人に手心を加えてしまうもんなんですね。
(でもここまで露骨にそれが出るとは予想できなかった)
でも元々始めから意識的に他の賞レースとの差別化を計ろうとしてたわけで。
あまり知られていない芸人を決勝メンバーに選んだのもその一環でしょう。
新しい試みを無下に否定するのもどうかと思います。
あまり批判しすぎると業界全体が萎縮してつまらないものになるんじゃないかな。
考えすぎかな。
好きな芸人が優勝するとつい甘くなってしまうな。
おしまい。
2008.10.07
| Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
« | HOME |
»